手話単語:12 【嘘】【偽り】【法螺(ほら)】【虚偽】 2015年09月19日 こんにちは(*・ω・)ノ【嘘・偽り・法螺(ほら)・虚偽】右の人差し指で頬を突っつきます。それではまた((ヾ( ◍´꒳`◍ )いつも応援ありがとうございます!良ければ下↓のしゅうくんをポチっと押してね!うそ・いつわり・ほら・きょぎ 「手話単語」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 4. はっしぃ 2023年04月12日 06:19 ラーメンさん 私自身、「え?使うかな?」な感じでしたので、 地域のろう者に聞いたら(一部)「わざと」の言葉は知ってるけど使わないという方もいました。 私もその話のシュチュエーションなどで別の表現をしてるかな?と。「わざとぶつかる」とかなら悪い顔してわざとぶつかる仕草だとか。要は表現と動き? 一応辞書にも「わざと」はありますが実際こちらの地域でやってる人はあまりみたことがありません。 沖縄県の表現もみてもらいましたが「なんかそれ意地悪されてるみたいで違う。」って言われました。 どちらの表現が合ってるというよりやはりその地域年齢層で色々あるんじゃないかな?と。 私も地域の全てのろう者に聞いたわけではないのでなんともかんともなんですけどね(笑) よろしくお願いします! 3. ラーメン 2023年04月10日 22:31 すいません、「わざと」という単語も嘘の手話と同じに表すでしょうか? たしか沖縄県では左手の親指を立てて(Good!みたいなサイン)右手の人差し指と親指で左手の親指をはじくようにする表現でした。 はっしぃさんからどちらの表現が合っていますでしょうか? よろしくお願いします。 2. はっしぃ 2022年06月25日 21:14 手話初心者さん コメントありがとうございます。 手話は年齢層、地域で表現が微妙に違います。 標準的な手話でも全く使わないで別の手話を使うこともあります。 頬を膨らませて私たちはやっていませんが、手話初心者さんの地域のろう者たちがそうやっているであればそれに合わせた方がいいですよ! それこそ、私はある手話表現を自分の市の先輩やろう者が使っていたから普通に使っていたら、市外の講師に「それは差別になるから使ったらいけない!」と叱られた事があります。 しかし、自分の市のろう者や通訳者は使っているので市内では使って、市外の人には使わないと言うような事をやったりしています! 手話は奥が深いです。 これからも楽しんで手話を学んでくださいね! 1. 手話初心者 2022年06月25日 21:07 はじめまして。4月から手話を学び始めたのですが、講師の先生は「嘘」の表現時、頬を膨らませて人差し指でトンと叩いています。頬を膨らます必要はないのでしょうか?地域によっての違いでしょうか? コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
私自身、「え?使うかな?」な感じでしたので、
地域のろう者に聞いたら(一部)「わざと」の言葉は知ってるけど使わないという方もいました。
私もその話のシュチュエーションなどで別の表現をしてるかな?と。「わざとぶつかる」とかなら悪い顔してわざとぶつかる仕草だとか。要は表現と動き?
一応辞書にも「わざと」はありますが実際こちらの地域でやってる人はあまりみたことがありません。
沖縄県の表現もみてもらいましたが「なんかそれ意地悪されてるみたいで違う。」って言われました。
どちらの表現が合ってるというよりやはりその地域年齢層で色々あるんじゃないかな?と。
私も地域の全てのろう者に聞いたわけではないのでなんともかんともなんですけどね(笑)
よろしくお願いします!
たしか沖縄県では左手の親指を立てて(Good!みたいなサイン)右手の人差し指と親指で左手の親指をはじくようにする表現でした。
はっしぃさんからどちらの表現が合っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
手話は年齢層、地域で表現が微妙に違います。
標準的な手話でも全く使わないで別の手話を使うこともあります。
頬を膨らませて私たちはやっていませんが、手話初心者さんの地域のろう者たちがそうやっているであればそれに合わせた方がいいですよ!
それこそ、私はある手話表現を自分の市の先輩やろう者が使っていたから普通に使っていたら、市外の講師に「それは差別になるから使ったらいけない!」と叱られた事があります。
しかし、自分の市のろう者や通訳者は使っているので市内では使って、市外の人には使わないと言うような事をやったりしています!
手話は奥が深いです。
これからも楽しんで手話を学んでくださいね!