こんにちは(o^∇^o)ノ
【か】
アルファベットのkの形です。
親指と人差し指、中指は立てて、中指はまっすぐのまま斜めに倒し、
人差し指と中指の間に親指の先を置きます。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
【き】
きつねの形からきています。
影絵などで遊ぶ時のきつねの形をそのままやります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
【く】
手話数字の九を表します。
五本の指をまっすぐに開いて指はきっちりとくっつけたまま相手側に手の甲を見せ、
手は真横にします。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
【け】
アルファベットのBから来ているそうですが・・・
敬礼の手からきている、欠落のけから来ているとさまざまです。
覚えやすい方で覚えてください(*´Д`*)
手のひらを開いて親指だけを折ります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
【こ】
カタカナのコの形のからです。
親指だけまっすぐ立てて、4指は付け根から横に倒します。
【濁音:が・ぎ・ぐ・げ・ご】
濁音を表す場合は、それぞれの指文字を横に動かします。
手話単語を忘れてしまった時は指文字で伝えることもできます。
是非参考にしていただけたらと思います(⌒-⌒)
それではまた((ヾ( ◍´꒳`◍ )
いつも応援ありがとうございます!
良ければ下↓のしゅうくんをポチっと押してね!
指文字 【か・き・く・け・こ】【が・ぎ・ぐ・げ・ご(濁音)】
コメント